畳の豆知識
畳にカビが生えた時の対処方法
1.窓を開けて風通しを良くし、アルコールで殺菌します。
2.薄めた漂白剤又はカビとり剤でカビの色素によるシミを落とします。
3.菌糸を取るためにエタノールで拭きまます。
4.カラ拭きして良く乾かしてください。
※畳のかきはらでは、業務用の防カビ剤をお分けすることができます。
お気軽にお問合せください。
畳床のなかの空気が、高い断熱性と保温性を生みます。
5センチほどの厚さの畳床にはその材質に空気がしっかり詰まっています。空気は熱を伝えにくいという性質があります。つまり畳は冷たい空気をシャットアウトし、たくわえた熱を逃さない羽毛布団と全く同じ。だからあたたかく心地よいのです。
優れた吸放湿性で高温多湿な日本の住まいにぴったり。
夏は涼しく、冬はあたたかいという畳の利点を生み出しているのは、畳表のイグサと畳床。イグサがスポンジとなって湿気を吸収し、畳床のなかの空気が湿気を放出しながら、効率的に吸収しているわけです。畳一帖分の自然吸湿能力は約500ml。ゆっくり湿気を吸って吐く畳は、高温多湿の日本の気候に最適な床材です。
弾力性があり、自然の色だから心にも体にも馴染みます。
畳の表面(裏面)のイグサがスポンジ状の構造で空気をたくわえ、フカフカした感触を生み出しています。畳床にも空気はたっぷり。こうした空気がクッションとなり、寝ころべば心地よく、転んだときでも衝撃を和らげてくれるのです。また畳の色は人間の皮膚に近い自然色。畳は安らぎの触感と視覚を与えてくれます。
イグサの香りはリラックス効果抜群。空気も浄化します。
畳の表面(裏面)のイグサがスポンジ状の構造で空気をたくわえ、フカフカした感触を生み出しています。畳床にも空気はたっぷり。こうした空気がクッションとなり、寝ころべば心地よく、転んだときでも衝撃を和らげてくれるのです。また畳の色は人間の皮膚に近い自然色。畳は安らぎの触感と視覚を与えてくれます。
吸音・遮音効果があり、足音も気になりません。
畳の部屋はほかの部屋に比べて、静けさを感じます。これは視覚的に「落ちつき」を感じるからだけではなく、実際に畳床の空気が余計な音を吸収してしまうから、衝撃を弱くする弾力性に加え、この吸音効果があるから、畳の部屋はいつも静かで、少々乱暴に歩いてもその震動や足音が弱まるのです。